海外旅行保険 保険料比較 (渡航期間3か月未満)



インターネット割引
病気・ケガの治療費用
年齢70歳以上引受
持病(既往症)を補償
保険料の払込方法
- 保険会社
-
現在の
比較条件
比較条件
- 渡航先:
- 日数:
- 人数:
並び替え
結果の
表示形式
表示形式
保険会社名 |
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
日新火災 | 日新火災 | 日新火災 | 日新火災 | 日新火災 | |
この保険会社で絞込み | この保険会社で絞込み | この保険会社で絞込み | この保険会社で絞込み | この保険会社で絞込み | |
商品名 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外旅行保険 |
プラン名 | ワイド(70歳以上) | ベーシック(70歳以上) | ワイド(69歳以下) | ベーシック(69歳以下) | スリム |
被保険者 | ご本人 | ご本人 | ご本人 | ご本人 | ご本人 |
合計保険料(1人合計) | 2,430円 | 2,040円 | 2,550円 | 2,100円 | 1,740円 |
お申込 |
インターネット
契約 |
インターネット
契約 |
インターネット
契約 |
インターネット
契約 |
インターネット
契約 |
?傷害死亡 | 3,000万円 | 2,000万円 | 3,000万円 | 2,000万円 | 1,000万円 |
?傷害後遺障害
|
3,000万円 | 2,000万円 | 3,000万円 | 2,000万円 | 1,000万円 |
?治療・救援費用 ※1 | 無制限 | 5,000万円 | 無制限 | 5,000万円 | 3,000万円 |
?治療費用 | - | - | - | - | - |
?疾病応急治療・救援費用 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
?緊急歯科治療費用 ※2 | - | - | - | - | - |
?疾病死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 3,000万円 | 2,000万円 | 1,000万円 |
?航空機遅延 ※5 | - | - | - | - | - |
?救援者費用 | - | - | - | - | - |
?個人賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 |
?携行品損害 ※3 | 50万円 | 30万円 | 50万円 | 30万円 | 10万円 |
?航空機寄託手荷物遅延 ※6 | - | - | - | - | - |
その他の補償 | 緊急費用(支払限度額)5万円 | 緊急費用(支払限度額)5万円 | 緊急費用(支払限度額)5万円 | 緊急費用(支払限度額)5万円 | 緊急費用(支払限度額) 5万円 |
注意事項 | |||||
備考 | |||||
キャンペーン |
- 出発日時点で70歳以上の方は下記の保険会社でご検討下さい。
・渡航期間が3カ月未満:損保ジャパン日本興亜、日新火災、ソニー損保、ジェイアイ傷害火災(渡航期間31日まで)、au損保(74歳まで)
・渡航期間が3カ月超:東京海上日動 - 治療・救援費用はプランによって、治療費用と救援者費用にわかれている場合があります。
-
AIG・チャブ保険・東京海上日動では、保険期間が54日以上の場合。保険料は出発日から月単位での計算となります。
(例)2013年12月2日より3か月→2014年3月1日まで - 上記比較表には、保険商品の全てが記載されてるものではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。
また、比較表に記載された保険商品の内容については、必ず「契約概要」やパンフレット等において全般的にご確認ください。
AIG損保の商品について
- 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
- 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
- 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
- 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料などについて、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。
- 1回の出発遅延など、搭乗不能または着陸地変更につき、2万円をお支払いの限度とします。
- 1回の寄託手荷物遅延につき、10万円をお支払いの限度とします。